top of page

防犯訓練

今日は、防犯のお話をしました。夕刊三重の記事を、紙芝居にして話した後、学童の生活で子どもたちに気をつけてほしいこと、『一人で行動しない』『危ない場所には行かない』『人目のつかない場所には行かない』など話しました。


実践的な防犯訓練の必要性

学童における防犯対策で大切なことは、まず「子供たちの安全確保」、その次に「職員の安全を守ること」です。また、実際に不審者が侵入した際に職員はどのように行動するか、子供たちをいかに安全な場所へ避難させるかなど、考えるべき事項は数多くあります。

危機管理対策マニュアルを作成しても、不測の事態が発生した場合にはマニュアルの通りに行動できないことも予想されます。万一の事態が発生した際にも行動できるよう、実践的な防犯訓練を行う必要があるといえるでしょう。


防犯の考え方

防犯の基本は「犯罪の機会をなくすこと」です。近年は、犯人の人格などに原因を求める「犯罪原因論」から、犯罪の機会があって犯罪が発生するという「犯罪機会論」へ考え方もシフトしており、犯罪が起きる場所やきっかけを与えないことが重要とされています。

犯罪発生の機会を作らないようにするための施策、ハード面(学童施設の防犯対策)やソフト面(学童内の体制づくりや防犯への意識づけ)が大切です。





記事: Blog2_Post
bottom of page