Merry Xmas2🎄🎁
Xmas会も色々あって、二部仕立て💦
❤♧♠◇❤♧♠◇❤♧♠◇❤♧♠◇❤♧♠◇❤♧♠◇❤♧♠◇❤♧♠◇❤♧♠◇❤♧♠
◇どんぐり一座のみなさんをお招きし、マジックショーを観せていただきました◇
❤♧♠◇❤♧♠◇❤♧♠◇❤♧♠◇❤♧♠◇❤♧♠◇❤♧♠◇❤♧♠◇❤♧♠◇❤♧♠
地域のみなさま、ご親族のみなさま、連日放課後児童クラブのイベントにご参加いただきありがとうございます。どんぐり一座のみなさま、今日は楽しいひと時を有難うございました!
年甲斐もなく、ワクワクしました(*´▽`*)
年齢関係なくみんなが興味を持てる話題っていいですね。
ここで勝手に雑学Time(/・ω・)/
Xmasってなーに?
12月に入ると街にはイルミネーションが輝きだし、クリスマスソングが流れてきて、ワクワクした雰囲気になってきますよね。お部屋にリースやツリーを飾っているという方も、いらっしゃるかもしれませんね。まずは、そんな楽しい雰囲気のクリスマスですが、そもそもクリスマスとはいったい何の日なのかをご紹介します。
「クリスマスはキリストの誕生日」だということを聞いたことがあるという方は、多いのではないでしょうか。しかし、聖書などではイエス・キリストの正確な誕生日についての記述は、残されていないのだそうです。そして、クリスマスについては「キリストの誕生をお祝いする日」とされているそう。ポイントは「誕生日」ではなく、「誕生をお祝いする日」と記載されていることです。同じようにも思いますが、正確には誕生日ではないということが分かりますね。さらに、古代のキリスト教ではキリストの誕生日よりも、「十字架にかけられた後に復活した日」を重視されていたと言われています。一方、重要とされなかったキリストの誕生日は、特に何かに記されることもなく、今日に至るまで不明なままとなっています。
では、「なぜ12月25日をキリストの誕生をお祝いする日にしたの?」と思われる方も多いのではないでしょうか。実は、様々な説があり正確なことはわかっていないのだそう。多くの人が知っている記念日・イベントになっているクリスマスですが、12月25日であることの由来が明確でないのは、少し驚いてしまいますよね。様々な説の中には、もともとはゲルマン人が冬至に行っていたお祭りがキリスト教に取り込まれ、現在の形となったという説や、ローマ帝国もともとの土着の祭りとして農耕の儀式の日にしたという説などがあるようです。
Comments